8/9 (日) 浅草〜会津若松〜仙台 | |
---|---|
![]() |
2009年の夏合宿。今回も例に倣って『青春18きっぷ』という、JRの全路線の普通列車を5日間利用できるきっぷを使い、東北を一周します。 18きっぷなのに、なぜJRが乗り入れない浅草駅にいるかと言いますと、東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道を乗り継いで会津若松駅まで行くからです。 現在、朝の8時。こんなに早いのには理由があります。 |
![]() |
快速に使われるのは6050系。 私たちは東武鬼怒川線の終点の新藤原まで乗車します。 この列車は、途中駅で車両を分割するために、列車内にも行先表示幕があるのがこの列車の特徴です。 |
![]() |
新藤原駅まで乗る6050系の外観です。 下今市駅で新藤原行きと、東武日光行きに分割されます。 私たちは新藤原まで向かいます。 |
![]() |
新藤原駅からは野岩(やがん)鉄道になります。 この駅で、2両編成の6050系に乗り換えます。 山間部を走るために、トンネルや橋梁が多いのが特徴です。 |
![]() |
会津高原尾瀬口からは会津鉄道になり、しばらくすると会津田島駅に到着します。 |
![]() |
ここからは『お座トロ展望列車会津浪漫号』という、お座敷+トロッコ+展望車両の3両編成の列車に乗ります。 展望車両に乗車しました。(この日は雨が降っていたのでトロッコ車両にせずに正解でした。) |
![]() |
お座敷車両側はこんな感じ。 |
![]() |
この日は天候不良でしたが、かえって、山々の緑と霧が幻想的な風景を醸し出していて綺麗でした。 |
![]() |
観光列車なので橋の上で停止してくれます。 |
![]() |
この立派な茅葺き屋根の建物は湯野上温泉駅です。 |
|