3/11 (水) 熊本〜高森〜長崎 | |
---|---|
![]() |
さて、本日は赤いキハ200系からスタートです。 熊本から豊肥本線の立野まで乗ります。 この駅はスイッチバックになっています。 |
![]() |
ここから南阿蘇鉄道に乗ります。 この路線は元々国鉄高森線だったのを第三セクターに転換した路線です。 山奥を走り、景色も良いです。 MT-2000形。レールバス。 |
![]() |
この路線の名物。 日本一長い駅名です。 みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん… |
![]() |
終点高森で折り返し、再び熊本へ。 途中、JR九州の乗務員さん(2人いて運転していない方)が、熊本ではやぶさを撮れるかもしれないと教えて下さいました。 おかげで予定になかった撮影をすることができました。 某東日本とは… |
![]() |
熊本からは鹿児島本線。 荒木まで815系に乗ります。 |
![]() |
荒木から鳥栖までは811系と813系の異種混結列車でした。 準快速です。 |
![]() |
この種別が見られるのはここだけです。 |
![]() |
鳥栖からは長崎本線で長崎を目指します。 またまた817系です。 3時間の乗車。 |
![]() |
車窓から見えた吉野ヶ里遺跡です。 ひどい写真で申し訳ありませんが。 行きたかったなぁ…。 |
![]() |
某国民的アニメのキャラクター。 |
![]() |
長崎駅に到着です。 あ、雨は降っていませんでしたよ。 なかなか栄えています。 駅の観光案内所で長崎電気軌道の一日乗車券を購入します。 |
![]() |
路面電車で中華街へ。 横浜とは比ではないですが、ちゃんぽんはおいしかったです。 |
![]() |
このような古そうな車両もたくさんいます。 |
![]() |
国宝の大浦天主堂にも寄りました。 |
![]() |
天主堂までの坂道。 長崎は坂だらけです。 |
![]() |
夜景も綺麗です。 終電2本前の電車に乗って宿泊地へ戻ります。 今日の行程はこれで終了。 |