3/13 (金) 西鉄久留米〜熊本〜広島 | |
---|---|
![]() |
本日は西鉄久留米から博多へ。 メインはこちら、 立席特急券で熊本まで行きます。 |
![]() |
本日が定期列車の最終日です。 本日出発する最終列車はダイヤ改定日をまたぐために、臨時列車扱いになっています。 半世紀に渡る運行の終焉の時を迎えます。 |
![]() |
雨に濡れるテールマーク。 どことなく淋しげです。 |
![]() |
感傷的な気分になりつつ…。 郡山は新幹線で帰宅、私は他の三方と荒尾で別れ、一人大牟田へ向かいます。 ここからは私お得意の無計画旅です。 大牟田から西鉄に乗ります。 8000形の特急ですが、特急料金は要りません。 小田急ロマンスカーに色使いが似ていますよね。 |
![]() |
前面展望もなかなかです。 一番前の席を確保しました。 |
![]() |
方向幕です。 |
![]() |
これでも特急料金は不要なのです。 かなり快適でした。 |
![]() |
さて、終点の天神のひとつ前の薬院で降りるつもりでしたが、寝過して天神に…。 雨のうえ、人が多く、疲れていたので、少し奮発して特急に乗ります。 787系です。 小倉まで乗ります。 |
![]() |
小倉からは813系で門司まで。 |
![]() |
門司では富士・はやぶさの最終列車を撮るためにマスコミが。 駅前に中継車がたくさんいました。 テレビで観ましたが一大事でしたね。 |
![]() |
ここからは415系1500番台で下関へ。 開門トンネル(今度は鉄道)を通って一週間ぶりに本州の地を踏みます。 このトンネル内で、電流が交流から直流に切り替わります。 |
![]() |
下関から3時間お世話になるのは、115系。 この車両は40N体質改善車でした。 長時間乗車するのはかなりキツいです。 途中の徳山で暴力事件寸前になったり…。 幸いにも(!?)岩国止まりだったので、そこで115系の30Nの車に乗り換え、広島まで行きます。 |
![]() |
広島に到着。 かなり疲れました………。 ホテルで一休みしてから広島駅で富士・はやぶさの上り最終列車の撮影をします。 |
![]() |
良い場所を取るため、列車が来る2時間ほど前から張り込んでました。 それにしても人多すぎです。。 そして遂にやってきましたっ!! 上り最終列車!! 周りからは「ありがとう」の声が。 また、列車を撮影する際は運転士の目に悪影響を与えるため、フラッシュを使ってはいけません。また、黄色い線の内側から撮影をしてくださいね。 |
![]() |
こんな光景も見られました。 すごいな、広島は…。国鉄車ばかりです。 ホテルに戻ったのは0時を過ぎてから。 下り最終列車は5:23発…。 |