3/14 (土) 広島〜岡山〜名古屋 | |
---|---|
![]() |
広電宮島口駅に到着です。 ここまで来たら、もちろん… |
![]() |
…宮島観光です。(正確には厳島らしいですが…) 宮島へアクセスするには、JR西日本宮島フェリーと、宮島松大汽船の二通りがありますが、前者のJR西日本フェリーは『青春18きっぷ』が使えるので、こちらを利用します。 Wikipedia先生によると、この航路は松大汽船と同じく広島県道の一部をなしているそうです。 JR『線』ではなく、JR『船』なのがミソです。 |
![]() |
フェリーに乗って…。 |
![]() |
船上から見た厳島神社です。 本日、2つ目の世界遺産です。 |
![]() |
ひなたぼっこをしているシカさん。 奈良のシカよりも性格が穏やかなような気がします。 |
![]() |
立派な狛犬さん。 |
![]() 厳島神社の全景です。 |
|
![]() |
豊国神社と五重塔。 朱色が鮮やかですね。 |
![]() |
さて、フェリーで宮島を後にして今度はJRの宮島口駅を利用します。 2ドアの115系で広島駅へ。 |
![]() |
広島駅で時間があるので撮り鉄を。 115系(左)と103系の並びです。 首都圏ではすでに見られなくなった組み合わせです。(115系は現在も上越線や両毛線等で活躍中です。) 国鉄時代の主力車両でした。 |
![]() |
撮り鉄その2。 個人的に、目(=ライト)が腫れているようにしか見えない115系。 元は『大目玉』と呼ばれる大きなライトが特徴でしたが、シールドビーム化改造(高輝度、長寿命化)され、小型化されてしまいました。 床下機器がきれいだと思ったら3日前に全般検査を終えて、下関車両センターを出場したばかりでした。 |
![]() |
広島駅からは115系に乗り、とある駅へと向かいます。 |